企業経営と日本経済を混同するな!本当の答えはどこにある?

 

**企業経営と日本経済を混同するな!本当の答えはどこにある?**

 

---

 

経営論の答えは一つではない

 

高橋洋一氏は、企業経営においては答えが一つに定まらないと指摘しています。企業ごとの経営方針は、それぞれの経営者の好みやスタイルに基づくため、統一的な解決策を見出すことは困難です。このため、個別の企業経営をそのまま日本全体の経済論に結びつけることは、根本的に誤ったアプローチだと述べています。個々の企業の問題は、最大でも業界単位の議論にしか広げられません。

 

---

 

 

 

ミクロ経済とマクロ経済の違いを理解する

 

経済学において、ミクロ経済とマクロ経済の違いは非常に重要です。業界単位での議論はミクロ経済の範疇にありますが、日本全体の経済や生産性の低下について語る際にはマクロ経済の視点が不可欠です。これら2つのロジックを混同すると、間違った結論に導かれてしまいます。特に、日本の生産性が30年にわたって低下している原因は、金融引き締めによる投資不足や政府投資の欠如にあると高橋氏は分析しています。

 

---

 

 

 

投資不足が生産性を低下させた

 

高橋氏は、日本の生産性低下の主な原因として、設備投資や政府投資の不足を挙げています。金融引き締めが続いたことで、企業は十分な投資を行えず、技術進歩も停滞しました。その結果、生産性が上がらなくなったのです。こうした投資不足こそが、マクロ経済的に見た大きな問題であり、これを解決しない限り、日本経済の改善は見込めません。

 

---

 

 

 

経営者の視点が生む誤解

 

経営者は、自己の企業における問題を、日本経済全体の問題と捉えることが多いと高橋氏は指摘します。たとえば、企業内での生産性向上策として、従業員に「もっと働け」と要求したり、外国人労働者を採用してコストを削減したりしますが、これらはあくまでミクロ経済的な対応です。企業がどのような選択をするかは自由ですが、それが日本経済全体の解決策になるとは限りません。

 

---

 

 

 

マスコミの誤報と政策の誤解

 

高橋氏は、マスコミがミクロ経済とマクロ経済の違いを理解せずに報道することが、多くの誤解を生んでいると指摘しています。具体的な企業の事例を、日本経済全体に結びつける形で報道することで、経済全体の問題と誤認されることが多いのです。さらに、経営者の意見をそのまま政策に反映させることで、誤った経済対策が取られる危険性もあります。

 

---

 

 

 

日本経済の答えは投資にある

 

最終的に、高橋氏は日本経済を再生させるための答えは「投資の拡大」にあると強調しています。技術進歩や生産性の向上には、企業への投資が欠かせません。経営論では日本経済の根本的な解決策に辿り着くことができず、経済全体の視点から、投資による技術革新と生産性向上を目指すべきだと結論付けています。

 

 

 

www.youtube.com